top of page
Search

絞り染め神奈川沖浪裏#9 The great wave off Kanagawa

Updated: Oct 30, 2020

*written in English below

前回の絞り染め神奈川沖浪裏#8では、タコ帽子絞りで生地を絞る作業を映像で詳しく紹介しました。

今回の#9では、その絞り上がりの生地を濃紺色で染色していきます。


In the previous blog#8, the work of Tako-boushi shibori was explained in detail with valuable videos.

In #9 this time, the fabric that was tied with the boushi shibori technique is dyed in dark blue.


 

大変多くの染色回数 (8回以上) が必要となる今回の作品制作。生地を絞り、染め、解く、生地を絞り、染め、解くという作業を何度も繰り返し、一つの作品が完成します。

今回の染色が5回目になります。


一つの作品制作で8回以上の染色は、今回の染め職人の半世紀の染めキャリアでも初めてのことだそうです。


This work requires more than eight times dyeing. To complete this work, the process of tying, dyeing and untying the fabric, and then re-tying, dyeing and untying the fabric is repeated over and over again.

This dyeing is the 5th dyeing count.


It is the first time in the dyeing career of this dyeing craftsman for half a century to dye more than 8 times in one work production.

今回は波部分内(赤で囲っている部分)の濃い青部分を濃紺色で染色します。


This time, the dark blue part of the wave part (the part surrounded by red) is dyed in dark blue.


 

染め分けをよりきれいに染め上げるために、染色前に抜染(染まった生地を白色に戻す)作業を行います。


In order to dye the fabric more beautifully, discharging is required before dyeing the fabric.


 

染料を作り、染色を開始します。

After making the dye, dyeing will start.


 

染色中に生地がしっかりと染まっているか(特に染め分け際)の確認を何度も行います。


It is checked whether the fabric is dyed properly (especially the part where the colors are separated).


 

指示された色見本通りの色に生地を染色して完成です。


The fabric is dyed in the color shown in the color sample to complete.


 

抜染作業から脱水作業までのダイジェスト動画です。

A digest video from discharging work to dehydration work.

染め上がり写真 / After dyeing


 

次回、絞り染め神奈川沖浪裏#10では、この染め上がり生地を解き、次への工程へと進んでいきます。


Next time, in the great wave off Kanagawa #10, this dyed fabric will be untied and tied again to proceed to the next process.




※絞り染め神奈川沖浪裏 巨大几帳は京都絞りフェア2020 in 銀座(2020年11月27日~11月30日)で初公開予定です。



bottom of page