絞り職人ショップ
油小路ZINIQ
京の絞り染め職人が制作した作品を直販価格でお買い物していただけるショップです。
京都絞り工芸館内でのお買い物以外にも、オンラインショップ(当サイト)や電話やe-mailでのご注文、お問合せも対応いたします。
国内発送100円~ 海外発送710円~
京都絞り工芸館内に併設されている絞り職人ショップでは
京の絞り職人衆 京都絞栄会が制作する4つのオリジナルブランドの商品、作品を展示販売しています。


振袖、留袖、訪問着、色無地、小紋、帯、浴衣、長襦袢、羽織、帯揚げ、半幅帯、名古屋帯、初着、被布コート、兵児帯
*ご購入された着物、浴衣、帯などのお仕立ては京都絞栄会が承ります。

スカーフ、ショール、ネックチーフ、ストール、ハンドバッグ、ショルダーバッグ、日傘、帽子、ネクタイ、のれん、テーブルクロス、マント、コート、絞り額

ポーチ、手ぬぐい、ハンカチ、袱紗、風呂敷、ストラップ、朱印帳、数珠入、ヘアゴム、髪飾り、メガネケース、印鑑入れ、祝い袋、がま口財布、パスケース、ディナーチーフ
*工房から出た絞りハギレもお買い求め頂けます。
京の絞り職人衆 京都絞栄会
日本を代表する伝統的工芸品、「京鹿の子絞」を守り伝える職人グループが、京の絞り職人衆 京都絞栄会です。
当会は、1939年、絞りの職人が集まり結成したグループで、元々は職人の親睦会からスタートしました。
絞り染めは、様々な手作業の工程を全て分業にて行われ、職人同士のチームワークや、職人同士をコーデイネートする事が大切になります。

私達のものづくりは、図案から型彫り、絞り加工、染色、糸抜き、仕上げにいたるまで、
作品によっては一年以上の歳月をかけてつくられています。

絞り技術の継承
それぞれの職人の技は、親から子へ受け継がれ、京都絞栄会でも、親子三代に渡り共に仕事をするメンバーもいます。
日本最古の染織、1300年という絞り染めの長い歴史の中で、先人の知恵の積み重ねにより多くの技法が生まれ、そして途絶えていきました。
中には今となっては再現不可能な技法、又、新しいアイデアで生まれた新技法も多数あります。
「自分の仕事が後世に残る。数十年後の職人が見た時に、驚く様な仕事をする。」
職人全員が一丸となり制作を行う事が、京都絞栄会の職人の誇りと喜びにもなっています。
そして、これからも、世界に誇れるこの技術を守り続けていきたいと思います。
京都絞栄会 代表 吉岡信昌