top of page
検索


絞り染めと浮世絵【最新作】
【浮世絵】版画と絞り染めの共通点!! 版画は色を一色ずつ重ねて作られますが、この技法は伝統工芸の「絞り染め」と驚くほど似ています。 京都絞り工芸館は、浮世絵を絞り染めで表現する挑戦を続け30年 1995年に葛飾北斎「富嶽三十六景」全46枚の制作を皮切りに、歌川広重「東海道五...
京都絞り工芸館
3月14日
0件のコメント


針疋田絞りの道具の先の針が抜けた場合の直し方
松やに(粉末)は、針疋田絞り用金具の針の取り付け、または長さを調節する際に使います。 金具の先端近くの穴の下を火で炙ることにより、中の松やにが溶け、針の取り付けや長さの調節が可能になります。 中の松やにが少なく感じた際は、金具の穴より松やにを足してください。 手順...
京都絞り工芸館
2月15日
0件のコメント


傘巻絞りの道具の使い方
染め上がった際に、傘が開いたように見えるためこの名前が付きました。 この技法は名古屋の有松絞りでは巻き上げ絞りとも呼ばれています。 1,まず、作りたい文様に合わせて輪郭を綿糸で縫います。糸の両端には玉結びを作っておきます。 2,玉結びの部分を絞り台に引っ掛けます。...
京都絞り工芸館
2月14日
0件のコメント


針疋田絞りの道具の使い方
針疋田絞りとは、一般的に鹿の子絞りと言われる技法です。 京都絞り工芸館オリジナルの針疋田絞りの道具の使い方をご説明します。 絞りの間隔を数cmあけて絞る、ばら疋田絞りもかわいくておすすめです。初心者でも大丈夫、ぜひ挑戦してみてください。...
京都絞り工芸館
2月14日
0件のコメント


第28回京都絞り工芸館 in 銀座
2024年11月24日〜27日 時間:10時〜17時30分(最終日は15時30分まで) 会場:銀座洋協ホール 東京都中央区銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル6階 銀座での絞りフェアも28年歩むことができました。ありがとうございます。...
京都絞り工芸館
2024年11月7日
0件のコメント


世界!ニッポン行きたい人応援団(再放送のお知らせ)前半は本日放送です!
2024年8月5日(月)、テレビ大阪、15:57~16:54(前半) 2024年8月12日(月)、テレビ大阪、15:57~16:54(後半) 「世界!ニッポン行きたい人応援団」で再放送(2023年9月11日放送分コルネリアさん回)されます ご鑑賞いただければ幸いです...
京都絞り工芸館
2024年8月5日
0件のコメント
bottom of page